2014年02月15日
ねこさん。

とても美しい、ねこさんです。
Posted by JOIN TO JOY at
00:04
│Comments(2)
2014年02月11日
お神籤
先日、普天間神宮へ初詣に行ってきました。
とても遅くなってしまったけど、今年初のお神籤を引きました。
毎年、お神籤の裏面にある「神の教」というところには、その時の自分にピッタリなことが書いてあって、ちょっとびっくりします。
今年は、
「神の心は母の心、子を思う親心ほど切なるものはない。母親の乳房にすがる赤子のこころになって…」と書いてありました。
読んだ瞬間、人目もあるというのに涙が出てしまいました。
お母さんが亡くなって6か月。
毎日の忙しさの中で、お母さんを思う気持ちは心のずっと奥の方に沈めて、フタをしてきました。
そうしないと、悲しくて苦しくて、自分を保てなかったから。
そんなことがあったからなのか、昨日の夢は、お母さんが行ってしまおうとするのを、泣きながら引き留める夢でした。
しっかりと手を繋いで。
思えば、もうすぐ十六日祭。法事となります。
今日は、お母さんを思う気持ちを心の奥から引っ張り出そうと思います。
そうっと。
とても遅くなってしまったけど、今年初のお神籤を引きました。
毎年、お神籤の裏面にある「神の教」というところには、その時の自分にピッタリなことが書いてあって、ちょっとびっくりします。
今年は、
「神の心は母の心、子を思う親心ほど切なるものはない。母親の乳房にすがる赤子のこころになって…」と書いてありました。
読んだ瞬間、人目もあるというのに涙が出てしまいました。
お母さんが亡くなって6か月。
毎日の忙しさの中で、お母さんを思う気持ちは心のずっと奥の方に沈めて、フタをしてきました。
そうしないと、悲しくて苦しくて、自分を保てなかったから。
そんなことがあったからなのか、昨日の夢は、お母さんが行ってしまおうとするのを、泣きながら引き留める夢でした。
しっかりと手を繋いで。
思えば、もうすぐ十六日祭。法事となります。
今日は、お母さんを思う気持ちを心の奥から引っ張り出そうと思います。
そうっと。
Posted by JOIN TO JOY at
10:12
│Comments(0)
2014年02月09日
読み終えました。
「死にぞこないの青」を読み終えました。
2時間とかかりませんでした。
乙一さんの本はいつも、先を知りたくて、はやる気持ちを抑えながら読んでる気がします。
途中で、自分に「落ち着け、私」と言い聞かせたりしながら。
そういえば、歌野晶午さんの「世界の終わり、あるいは始まり」という本もそんな感じでした。
ちなみに、歌野さんはSMAP・中居君のオススメ本だったので読んだのですが、中居君は結果というよりプロセスを楽しめるタイプの人なんだなと思いました。
「死にぞこない〜」は結果もプロセスも納得のいく感じというか、落ち着くというのか、そんな感じでした。
つまり、ひとことで言うと、面白かったです。
疾走感。
そう、自分の中で、疾走感を感じることのできる本って、たまらん好きです。
2時間とかかりませんでした。
乙一さんの本はいつも、先を知りたくて、はやる気持ちを抑えながら読んでる気がします。
途中で、自分に「落ち着け、私」と言い聞かせたりしながら。
そういえば、歌野晶午さんの「世界の終わり、あるいは始まり」という本もそんな感じでした。
ちなみに、歌野さんはSMAP・中居君のオススメ本だったので読んだのですが、中居君は結果というよりプロセスを楽しめるタイプの人なんだなと思いました。
「死にぞこない〜」は結果もプロセスも納得のいく感じというか、落ち着くというのか、そんな感じでした。
つまり、ひとことで言うと、面白かったです。
疾走感。
そう、自分の中で、疾走感を感じることのできる本って、たまらん好きです。
Posted by JOIN TO JOY at
20:49
│Comments(0)
2014年02月09日
買ってしまった。

やるべきことが山積みだと、つい現実逃避して、行っちゃうよね、BOOKOFF。
Posted by JOIN TO JOY at
10:06
│Comments(0)
2014年01月26日
時々

朝、目が覚めた時に、まだ、飛べるような気がしていました。
本当はみんな飛べるんじゃないかって、寝ぼけて思っていました。
そして木曜日から身体がとても怠くて、どうやら風邪を引いてしまったみたいです。
昨日は完全に一日中ダウンでした。
にぃにぃが夕ご飯を作りに来てくれて、風邪薬やらユンケルやらたくさん差し入れてくれました。
明日からまた学校なので、今日中に治さなければ。
にしても、もしかして、私、マブイぬぎてた?
Posted by JOIN TO JOY at
14:05
│Comments(0)
2014年01月05日
遅ればせながら
皆様、ハッピーニューイヤーです〓
2013年は私にとって激動の一年でした。
11年勤めた会社を辞め、住み慣れた部屋を引き払い、母との時間を作ろうと実家に帰り、介護申請をしてこれからという時に母が他界してしまい、どうしていいかわからない日々を過ごしました。
母がいなければ生きていけないと思っていた私もなんとかいろんな方に支えられ、今日があります。
本当に辛い年でしたが、後悔のない一年でした。
また人との縁を感じることのできた一年でもありました。
今年春には兄家族が帰ってくるため、私は再び一人暮らしをスタートさせます。
新しいことにもどんどんチャレンジして、明るい年にしたいと思います。
みなさま、こんな私を今後ともよろしくお願いします〓
2013年は私にとって激動の一年でした。
11年勤めた会社を辞め、住み慣れた部屋を引き払い、母との時間を作ろうと実家に帰り、介護申請をしてこれからという時に母が他界してしまい、どうしていいかわからない日々を過ごしました。
母がいなければ生きていけないと思っていた私もなんとかいろんな方に支えられ、今日があります。
本当に辛い年でしたが、後悔のない一年でした。
また人との縁を感じることのできた一年でもありました。
今年春には兄家族が帰ってくるため、私は再び一人暮らしをスタートさせます。
新しいことにもどんどんチャレンジして、明るい年にしたいと思います。
みなさま、こんな私を今後ともよろしくお願いします〓
Posted by JOIN TO JOY at
20:47
│Comments(0)
2014年01月05日
2013年12月30日
久しぶりに歌いました。

譜面を持っていき、皆さんのリハ後に、1回だけ練習して「おしろい花ゆれて」を歌わせていただきました。
7か月ぶりのステージでした。
「おしろい花ゆれて」を歌うこと自体、7か月ぶりで、不安もありましたが、シンヤさんのお客様の皆さんが本当に温かくて、終わって後も沢山の方に「よかったです」「感動しました」と声をかけて頂きました。
シンヤさん、サトルさんを始め、皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
ライブも楽しんで、とても素敵な時間を過ごすことができました。
そしてライブ終了後、ちゃっかりセンターで写真に収まりました。
Posted by JOIN TO JOY at
11:56
│Comments(0)
2013年12月15日
10年ぶりくらいに。

オーナメントは、ほとんど百均のものだけど、結構長く使えるんだねー。
Posted by JOIN TO JOY at
17:08
│Comments(0)
2013年12月08日
久しぶりにくさむにー。
JOIN TO JOYの練習を再開しました。
先日はギターのかつきと二人でコンテナにこもり、オリジナル曲のプレゼンのしあいっこをしたり、自分の歌いたい曲を提案したり しました。
そして今日はアコースティックでカホンのまーさーも加わり3人で練習しました。
私の書いた曲2曲と、かつきが書いた曲に私が詞をつけたもの1曲と、新しいカバー曲を3曲の計6曲をひとまず同時進行で進めていきます。
次はサトルが入ってまとめていく予定。
曲がどんどん形になっていく。
とても楽しい。
思えば、オリジナル曲は自分の内面をさらけ出してるようなものだから、プレゼンの段階まではとっても恥ずかしい。
映画アントキノイノチで、「生きるってことは恥をさらすこと」だって言っていたけど、歌詞を書くこともそれに似ていて、プレゼンの段階までそれは“恥”なんだけど、メンバーのみんなの力で形になった時、それはもう“恥”ではなくなっていて、いい曲に仕上がるほど自信が出て、“誇り”となる。
“恥”から“誇り”に変わる瞬間を感じられるから、私は音楽を辞められないのかな。
なーんて
くさむにー。
先日はギターのかつきと二人でコンテナにこもり、オリジナル曲のプレゼンのしあいっこをしたり、自分の歌いたい曲を提案したり しました。
そして今日はアコースティックでカホンのまーさーも加わり3人で練習しました。
私の書いた曲2曲と、かつきが書いた曲に私が詞をつけたもの1曲と、新しいカバー曲を3曲の計6曲をひとまず同時進行で進めていきます。
次はサトルが入ってまとめていく予定。
曲がどんどん形になっていく。
とても楽しい。
思えば、オリジナル曲は自分の内面をさらけ出してるようなものだから、プレゼンの段階まではとっても恥ずかしい。
映画アントキノイノチで、「生きるってことは恥をさらすこと」だって言っていたけど、歌詞を書くこともそれに似ていて、プレゼンの段階までそれは“恥”なんだけど、メンバーのみんなの力で形になった時、それはもう“恥”ではなくなっていて、いい曲に仕上がるほど自信が出て、“誇り”となる。
“恥”から“誇り”に変わる瞬間を感じられるから、私は音楽を辞められないのかな。
なーんて
くさむにー。
Posted by JOIN TO JOY at
01:12
│Comments(0)
2013年11月30日
再来?
最近また、人によく話しかけられるようになった。
しばらくなかったんだけどな。
昨日、服を見ようと入ったお店で、知らない女性に「この帽子と、この帽子、どっちがいいと思う?」「どっちが似合うかなぁ?」と話しかけられ、結構な時間付き合わされてしまった。
結果、私が「こっちが似合う、こっちが可愛い。」と言った方の帽子を購入していました。
今日はATMで並んでたら、知らない女性に「JAはないの?」と聞かれ「ここにはないですよ」と答えたけど、ずっとウロウロしてて、一番近くのJAはどこか一緒に考えてしまった。
その後、スーパーで知らない女性に「どの豆腐が美味しいかねー。」と聞かれ、「この豆腐が美味しかったよ。すっごい柔らかいの。京都から来てるのに3個で98円だよっ」て、気がついたら力説していた。
結果、その人も私が薦めた豆腐を買っていた。
なんというか、
なんか、
ありがとうございます。
しばらくなかったんだけどな。
昨日、服を見ようと入ったお店で、知らない女性に「この帽子と、この帽子、どっちがいいと思う?」「どっちが似合うかなぁ?」と話しかけられ、結構な時間付き合わされてしまった。
結果、私が「こっちが似合う、こっちが可愛い。」と言った方の帽子を購入していました。
今日はATMで並んでたら、知らない女性に「JAはないの?」と聞かれ「ここにはないですよ」と答えたけど、ずっとウロウロしてて、一番近くのJAはどこか一緒に考えてしまった。
その後、スーパーで知らない女性に「どの豆腐が美味しいかねー。」と聞かれ、「この豆腐が美味しかったよ。すっごい柔らかいの。京都から来てるのに3個で98円だよっ」て、気がついたら力説していた。
結果、その人も私が薦めた豆腐を買っていた。
なんというか、
なんか、
ありがとうございます。
Posted by JOIN TO JOY at
02:29
│Comments(0)
2013年11月26日
おしろい花


先日、私達JOIN TO JOYの曲「おしろい花ゆれて」に因んで、とある方からおしろい花の種を頂きました。
蒔いてから、もう何週間も芽が出なかったので、時期が違っているとか、何らかの原因があるのかと諦めかけていたのですが、今日ついに芽が出てました。
ピンクの花が咲くのか、白い花が咲くのか楽しみです。
同じ日に植えたマリーゴールドは今日お花が咲いてました。
Posted by JOIN TO JOY at
18:24
│Comments(0)
2013年11月23日
ぜんざい

49個もあるので冷凍庫に入れてました。
そろそろ食べないといけないでしょと一人言を言いながら、温かいぜんざいにしてみました。
でもまだ、お餅が半分残ってるー。
Posted by JOIN TO JOY at
18:14
│Comments(0)
2013年11月13日
びっくりでした。

そして今日、何気にマンガ倉庫さんへ行ったら、なんと!当たってました!COACHのショルダーバッグが。こういうの、当たることってあるんですね。
店員さんも笑顔で「ラッキーですね、ツイてますね。」って。
お母さんからのご褒美かもしれないって勝手に思いました!
Posted by JOIN TO JOY at
00:23
│Comments(0)
2013年11月08日
今日のJOY STORY
今、読谷村には千葉県立流山おおたかの森高等学校の生徒の皆さんが民泊に来ています。
今日はその千葉県立流山おおたかの森高等学校校歌を番組内でかけさせて頂きました。
先生達も生徒の皆さんも番組を聞いて頂いたようで、番組終了後にご丁寧に「ありがとうございました。」と挨拶に来て頂きました。
こちらこそ、皆さんに聞いて頂けて光栄でした。
民泊楽しみながら読谷村、沖縄県について学習を深めてほしいなと思います。
あちきは千葉県に行きたいっす。
そして、千葉県立流山おおたかの森
高等学校、日本一長い学校名だそうです。ちなみに校歌は60年代フォークを思わせるようなメロディラインでした。
今日はその千葉県立流山おおたかの森高等学校校歌を番組内でかけさせて頂きました。
先生達も生徒の皆さんも番組を聞いて頂いたようで、番組終了後にご丁寧に「ありがとうございました。」と挨拶に来て頂きました。
こちらこそ、皆さんに聞いて頂けて光栄でした。
民泊楽しみながら読谷村、沖縄県について学習を深めてほしいなと思います。
あちきは千葉県に行きたいっす。
そして、千葉県立流山おおたかの森
高等学校、日本一長い学校名だそうです。ちなみに校歌は60年代フォークを思わせるようなメロディラインでした。
Posted by JOIN TO JOY at
00:03
│Comments(0)
2013年11月07日
やっと

当初は11月1日までとなっていたので半ば諦めかけていたのですが、いつのまにか8日迄に延長になっていた為、無事に見ることができました。
姉と姪の3人で見たのですが、姉はドラマのATARUを2回くらいしか見たことがないと言うのに、号泣。終わってからも二言目には「面白かったね」と何度も言ってました。
私はと言うと、あまりに多くの小ネタが散りばめられていた為、それに気がついて笑っている間に大事なセリフを聞き逃したりとか、ブルースウィルスのくだりで笑いを引きずってしまい大事なセリフを聞き逃したりとか、「え?今の矢部謙三じゃなかった?」とか思っている間に大事なセリフを聞き逃したりとか、「中居くんかわいいなぁ」と中居くんの顔に見とれてる間に大事なセリフを聞き逃したりとかして、結果、かなり大事なセリフを聞き逃しましたが、それでもやはり最後には涙しました。らいおんはーとです。
うん、面白かった。
映画ってすごいね。
俳優さんだけじゃなくて、映画を作っている人たちのこだわりとかセンスとか、いろんなものがこの2時間ちょっとに凝縮されていると感じました。
でもやっぱり、中居くん好き。
パンフレットもゲットしたし、次はDVDであと5回くらい見たらもっとATARUのことがわかるんじゃないかな。
Posted by JOIN TO JOY at
01:06
│Comments(0)
2013年11月01日
10月31日のJOY STORY
今日は9月11日リリースのスピッツの14枚目のアルバム「小さな生き物」からお届けしました。
今回のアルバム、私、すごく好きです。
曲を聴きながら、なぜか宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」を思い出しました。
なぜだろうと考えていたら、わかりました。
まるで大切な絵本を読み終えた後のような気持ちになったのです。
大切にとっておきたいようなアルバム。
バンドのロック色は強いのに、それをふんわりと軽く乗り越えて届くボーカル。嗚呼、あらためて、草野マサムネさんに恋しちゃったかも。どーしよー。
もうどーしよー。
好きだー。
ライブ行きたいー。
久々に、きまぐれに、今日お届けした曲です。
未来コオロギ
小さな生き物
ランプ
オパビニア
僕はきっと旅に出る
今回のアルバム、私、すごく好きです。
曲を聴きながら、なぜか宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」を思い出しました。
なぜだろうと考えていたら、わかりました。
まるで大切な絵本を読み終えた後のような気持ちになったのです。
大切にとっておきたいようなアルバム。
バンドのロック色は強いのに、それをふんわりと軽く乗り越えて届くボーカル。嗚呼、あらためて、草野マサムネさんに恋しちゃったかも。どーしよー。
もうどーしよー。
好きだー。
ライブ行きたいー。
久々に、きまぐれに、今日お届けした曲です。
未来コオロギ
小さな生き物
ランプ
オパビニア
僕はきっと旅に出る
Posted by JOIN TO JOY at
00:37
│Comments(0)
2013年10月28日
2013年10月25日
明日

お母さんの好きだったケンタッキーのビスケットも、マクドナルドのアップルパイも、森永エンゼルパイも、ミルキーウェイもマンゴープリンも、その他食べてほしいものいろいろ、仏前に飾ってきました。
明日はいよいよ四十九日です。私が食事を飾るのも明日の朝までです。
とてもさみしいけど、
お母さんが神様に導かれて、天国に行けますように。
明日は祈ります。
四十九日、頑張ります!
Posted by JOIN TO JOY at
22:57
│Comments(0)
2013年10月23日
ご褒美。
今日は退院後、初の診察で、中部病院に行ってきました。11時20分には受付したのに会計終わったのが午後4時。
MRIの検査やその準備、後の処置などにも時間がかかりましたが、なにより待ちました。
待ち時間の間、子供の頃のことを思い出していました。
小学校1年生の頃、学校健診の結果のお手紙をもらって、それから年に一度、中部病院で心臓の検査をしていました。
お母さんと二人で、朝早くに家を出て、帰りはいつも夜6時過ぎ。
長時間の検査に耐えたご褒美にと、お母さんがいつも帰りにシュークリームやケーキ、そしてマンガを買ってくれました。
お姉ちゃん達には内緒だったかもしれない。
だから私は、病院に行くのは嫌いじゃありませんでした。ご褒美が待っているから。むしろ楽しみでさえありました。
「よし、今日は帰りにシュークリームとマンガを買って帰ろう」と心に誓い、病院を出て、赤道付近を歩いていたら風雨がいよいよ強くなってきて、今日のご褒美は断念しました。
食べるな、痩せろってことでしょうか。お母さま。
MRIの検査やその準備、後の処置などにも時間がかかりましたが、なにより待ちました。
待ち時間の間、子供の頃のことを思い出していました。
小学校1年生の頃、学校健診の結果のお手紙をもらって、それから年に一度、中部病院で心臓の検査をしていました。
お母さんと二人で、朝早くに家を出て、帰りはいつも夜6時過ぎ。
長時間の検査に耐えたご褒美にと、お母さんがいつも帰りにシュークリームやケーキ、そしてマンガを買ってくれました。
お姉ちゃん達には内緒だったかもしれない。
だから私は、病院に行くのは嫌いじゃありませんでした。ご褒美が待っているから。むしろ楽しみでさえありました。
「よし、今日は帰りにシュークリームとマンガを買って帰ろう」と心に誓い、病院を出て、赤道付近を歩いていたら風雨がいよいよ強くなってきて、今日のご褒美は断念しました。
食べるな、痩せろってことでしょうか。お母さま。
Posted by JOIN TO JOY at
22:04
│Comments(0)